イベントの案内
2024.10.20
こんにちは、城間びんがた工房の城間栄市です。今回、工房のギャラリーにてイベントを開催することになりました。普段、工房は見学を受け入れておりません。それは、私たちが染色の制作に専念できる環境を大切にしているからです。しかしながら、時折、琉球舞踊の方をお招きしたり、お香の先生を呼んだりして、文化的な交流の場を設けています。こうした時間は、私たち職人にとっても非常に重要なものです。
そのような意図から、2024年11月29日(金)と11月30日(土)の2日間、イベントを開催することになりました。内容としては、琉球舞踊の鑑賞がメインですが、私自身も20分ほど、紅型の歴史や城間家の歴史についてお話しさせていただく予定です。この機会に「もっと紅型を知りたい」「琉球文化に触れてみたい」という方や、紅型や沖縄の文化をまだご存知ない方にも、広く深く知っていただける時間になればと願っております。
スケジュールなどの詳細はチラシに記載されていますので、ぜひご確認ください。
Hello, I am Eiichi Shiroma from the Shiroma Bingata Workshop. We are excited to announce that we will be holding an event at our workshop gallery. Usually, we do not allow public tours of the workshop, as we prioritize maintaining an environment where we can focus on the dyeing process. However, from time to time, we invite performers of traditional Ryukyu dance or specialists in various cultural practices to share and engage in cultural exchanges. These moments are also very important for us, the artisans.
With that in mind, we have decided to hold an event on Friday, November 29, and Saturday, November 30, 2024. The main attraction will be a performance of Ryukyu dance, but I will also take about 20 minutes to talk about the history of Bingata and the Shiroma family. Whether you are someone who wants to learn more about Bingata, someone interested in experiencing Ryukyu culture, or even someone unfamiliar with Bingata or Okinawan culture, we hope this event will provide a meaningful opportunity to explore and deepen your knowledge.
Details of the schedule can be found on the event flyer, so please take a look.

城間栄市 プロフィール
- 昭和52年 沖縄県に生まれる。城間びんがた工房15代 城間栄順の長男。
- 平成15年(2003年) インドネシア・ジョグジャカルタ特別州にて2年間バティックを学ぶ。
- 平成25年 沖展正会員に推挙。
- 平成24年 西部工芸展 福岡市長賞 受賞。
- 平成26年 西部工芸展 奨励賞 受賞。
- 平成27年 日本工芸会新人賞を受賞し、正会員に推挙される。
- 令和3年 西部工芸展 沖縄タイムス社賞 受賞。
- 令和4年 MOA美術館岡田茂吉賞 大賞を受賞。
- 令和5年 西部工芸展 西部支部長賞 受賞。
- 「ポケモン工芸展」に出展。
- 文化庁「日中韓芸術祭」に出展。
- 令和6年 文化庁「技を極める」展に出展。
現在の役職
- 城間びんがた工房 16代 代表
- 日本工芸会 正会員
- 沖展(沖縄タイムス社主催公募展)染色部門審査員
- 沖縄県立芸術大学 非常勤講師
- 沖縄大学 非常勤講師